質問に対する回答

更新:2003/02/23 (日) 16:00:47

正月プレ時に寄せられた質問に対する回答を掲載します。
質問する前に同じ内容があるか見てみると良いでしょう。

黒文字=質問  赤文字=回答 青色=回答者募集中(メールで教えてください)

神奈川県に引っ越して来たのですが何処か良いカブトムシの採取ポイントを知りませんか?
現在の流れとしては採集ポイントは公にはしない流れがあります。掲示板、チャットなどで知り合いを作って直接聞いてみてください。

文字の色を見やすい色にしてほしい。
ご指摘後色を変更しました。

クワガタについたダニは木酢液で殺せますか?
木酢液はダニ、虫が嫌うのであり、殺虫剤ではありません。

ウガンデンシスはどれくらいで成虫になりますか?mail

楽しみにしている企画は菌糸ビンのアンケートです。
マットでも菌糸ビンアンケートと同じようなことを企画していただけたら嬉しいです。
現在マットで実施中です。

アトラス・コーカサスのページで幼虫飼育の際、菌糸カスをやると死亡率が高くなるだけとあるのですが、クワガタの幼虫に食わせた後の、茶色〜黒色の部分はクワガタの幼虫にバクテリア?によってカブト虫が栄養吸収されやすくなっているのでアトラス・コーカサスの幼虫に与えたからといって死亡率が高くなるとは思いません。逆に餌としては、最適でリサイクルにもなると思います。
この件に関しては、ショップの店長さんの話を掲載したまでです。管理者の私が飼育経験がありませんので、なんとも言えません。

最近は初心者の方でも外国産から始める方が多いと思うので、黒虫では「アンテ」色虫では「二ジイロ、パプキン」等の人気種の飼育方法が載っていて良いと思います。
幼虫または、成虫が手に入れば、作成予定です。

メールが来るたびに開いております。いろいろな虫の事が触れてあり、参考にさせてもらってます。もう少し詳しいと助かる時もあるのですが・・・
ご指摘の通りです。冬場はどうしても内容が薄くなってしまいます。詳しい情報を掲載できるように善処します。

菌糸瓶の種類を替えると、ダメと聞きます。また、大丈夫という意見もありますが、どう思われますか?持論でも結構です。
種類は変えてもOKです。但し、元の菌糸瓶よりも栄養価、品質が高いものへの変更だけです。品質が劣る物、明らかな菌糸の種類が違うものでは、よろしくありません。

マンション在住なのですが、温度管理せずに飼育しているせいか、なかなか産卵してくれません。(パプキン、ニジイロ、ホーペなど飼育中)朝方、最低気温は15℃ぐらいです。簡単に産卵数を増やす方法があれば教えてください。
最低基本が15℃もあれば、パプキンは十分簡単に増えます。温度以外の飼育セットに問題があるのではないでしょうか?その他の種類はブリード経験がありません。

特に種別の飼育情報は有難いです、もっと種類の増設をお願いします。
成虫、幼虫が手に入れば増やす予定です。

この前の材割オフ企画にはがっかりでした!結局5人だけとは・・・募集かけるまでもないのでは?確かに自然保護的には大人数は無理ですが・・・条件を絞って募集すべきだと思いました!(失礼!)
仰ることも分ります。しかし、募集をかけずにどうやって5名を集めるんでしょうか。条件を絞って、、とありますが、ホントに参加したい人は自らの自己紹介や、意気込みなどをメールに書いています。

国産オオクワガタの産地別って見た目で比較できるのでしょうか?
私には出来ませんが、オオクワガタに詳しい方はできると言っています。

コンテンツが多すぎて大変失礼なのですがちょっとわかりずらいところもありました。 
コンテンツ整理をしました。

今はすごくたくさんの種類の外国産のクワガタ、カブトムシが輸入された飼育も一般的になってきているのでもう少し外国産のものもページに取り入れていってもらいたいなと思っております
外国産の成虫、幼虫が手に入れば増やしたいと思います。私のブリード経験がないものは紹介しません。

メインコンテンツの中をいくつかに区分けしたら見やすくなると思います。
区分けしてみました。

勝手に言いたい放題は面白いのでもっと頻繁に更新して欲しいです。
書きたいことは多いのですが、時間がありません。気長にお待ちいただけたら幸いです。

菌糸瓶に生えてきたキノコって食べますか?もし食べてたらレシピなど載せたら面白そうです。
食べた事もあります。レシピは焼くだけ、程度の事は一応掲載してあります。

読者参加型コンテンツの所がみづらいです。
どこが読みづらいのですか?具体的にどうぞ。

探しにくいのもあり採集記とかまとめて貰えば結構見やすいHPになると思います
まとめてみました。

HPが閲覧できない人のための掲示板の引用が長い気がします。掲示板を見れる人のほうが多いと思うのでむしろ一連のログに飛べるようなアドレスの引用の方がすっきりしていいのではないでしょうか?
この件に関しては、一度アンケートを取ってみる予定です。
掲示板が見れます、という人からのメールは少なく、見れないから掲載して欲しいというメールの方が圧倒的に多いのです。


採集時期の情報に期待しております。
もうしばらくお待ちください。

最近はホームページの方はちょこっと見てるだーけー・・・になってしまっています。
見るだけで楽しい、役立つならどうぞ、ご覧になってください。

チャットは大体何時頃に参加していますか?今度参加するときはどうぞ宜しくお願いいたします。
時間帯は一日中です。特に何時から参加とは決めていません。誰かがいれば参加しています。

もう少し専門的な外国産などの飼育方法も作っていただけると良いと思います。
外国産は飼育経験がないため、現時点では飼育方法は紹介できません。

この配給では何人くらいの応募が来るのですか?
112名の応募がありました。

外産に付いても詳しく書いていただけるとうれしいです。
外国産は飼育経験がないため、現時点ではこれ以上の飼育方法は紹介できません。

オフ会の報告を(参加はできないのですが)楽しく読ませていただいています。この欄(オフ会報告)の更なる充実を望みます。
ありがとうございます。楽しみにしている人がいるなら、充実させましょう。

埼玉県でオオクワガタは採れるんでしょうか?結構採れるんでしょうか?
採れます。ただし、採れても極秘にしている事が多いので、それほど採集できるとは思いません。

過去ログ全部拝見しました。一括でダウンロードして、ローカルで閲覧できればよいと思います。
以前はダウンロード方式にしていましたが、利用者が少ないので、廃止したところです。

幼虫が拒食症になる原因と対策と治療方法mail

当方もトカラノコに興味があり一昨年参考にし産卵させました。トカラの昨年の成績は73.5mm羽パカでしたけど・・・。なのでトカラノコ競技会はきにしています。
ありがとうございます。気にしている方がいて作った意味がありました。結果をお楽しみに。

最後に価格調査はすごく助かりますので更新および項目を増やして頂けると幸いです。
更新するには多大な労力が必要なため、今のままでは頻繁にはできません。項目とはなんですか?

中国にはビノは居ますか?居るならば、ホペイ、クルビ、との棲み分けはどうなっているのだろう。。。あと、三者は交雑可能なのでしょうか?mail

種類別の応用飼育方法やより多くの種類のクワガタの飼育方法の項目があればいいなと思います。
多くの種類の幼虫、成虫が手に入れば考えます。

オオクワガタがいます。玄関の靴棚で越冬をさせていたのですが、マットがカビだらけになってしまいました。これは大丈夫なのでしょうか?とりあえず、表面のマットは一度捨てました。
カビの種類にもよりますが、白以外のカビなら交換しましょう。

温室の作成方法を載せてください。予算は1万円以内でお願いします。(次の冬のため)
後日メールマガジンで紹介します。

簡易温室を作成使用していますが、温度計の気温は何度を目標にしたら良いでしょうか。
遠赤外線の直接あたっている物とその他のものがあります。温度計の気温表示は水温表示に比べて低くなっています。
飼育する種によって違うので、一概に何度と回答できません。

トップページを見たところ、この「読者参加型コンテンツ」への入口が分かりにくい位置にあるように感じます(スクロールしないと見えない)。これを改善されてはいかがでしょうか? 例えば、トップページ上方に各大コンテンツの目次を作っておき、そこから飛べるようにされてはいかがでしょうか?
変更してみました。

チャットや無人販売所の掲示板などが、やっと親しみが沸いた所で、変わってしまい残念。
変わっていません。URLの事でしたら管理の都合上、直リンクを避けるためワザと変えています。

とても良いのですが、項目が多すぎて・・・。もう少し整理しても良いかなと思います。
整理してみました。

外国産カブト幼虫飼育用マットのアンケートを実施して欲しいです。
カブト用マットについては無いような気がします。マットは、菌糸ビンに較べて評価が一定していないようにも思いますし。それと、こちらのアンケートは組織票などを防げるようになっているのでしょうか?
考えて見ます。組織票などは現時点で、一般人が出来る対応策はやっております。具体的なことは申し上げるとそこが、弱点になりますので、申し上げられません。

チャットの入り口が頻繁に変わるので使いづらいです。
入り口は変わりません。ワザと管理の都合上直リンクを避ける為にURLは変えています。普通にTOPページから閲覧していれば、不便は無いはずです。

マットを作りたいんですけど、いい方法が有れば教えて下さい!!
作成方法をすでに紹介しています。

いろいろな項目があって探すのが結構難しいです。言葉も難しいです。
を探すのでしょうか?言葉は解説集もありますので、ご覧ください。

スマトラヒラタの低温実験の他種への展開の件、可能な範囲でチャレンジして欲しいです。
現時点で6度でも生存しているのを確認しました。

チャットね、ホントに入って大丈夫かしら?私のような初心者のおばちゃんが・・・。やっぱなんか不安・・・。
おばちゃん、おじちゃんしかいません。ご安心を。

トップページが読みづらいです
変更しました。

くわがたのHPって残念ながら飽きてくるんですよね、新たなコンテンツお待ちしています。
ご指摘の通りです。

菌糸ビンアンケートは非常に興味を持っています。単純な人気投票だけでなく、客観的な評価も入れていただけるとうれしいと思っております。例えば、コストパフォーマンスだけを評価するとどうだとか…
また、投票の結果上位菌糸ビンを比較してみるのも発展形としてどうでしょうか?
飼育費用が僅かしかないので難しいですがやってみたいですね。

外国産カブト用のマットと国産カブト用マットは違うのでしょうか?mail

菌糸瓶の銘柄を変えるといけないと聞きましたが。それはなぜですか。同じきのこ菌であればいい様な気がしますが。
キノコの菌は同じでも、配合してある栄養価をあげる添加剤が異なります。普段食べていた餌が突然変わればそれがストレスになります。(幼虫にストレスになるんだよ、と聞いたわけではありません。想像です。)

子供向けに何か楽しめるようなサイトをもっと作ってみてはいかがでしょうか?むずかしいと思いますが動画を取り入れるとか、アニメーションを使うとか?
考えさせて頂きます。

自分が飼っているオオクワは冬眠していますが、マットの上に透明のカビが繁殖してきます。気にせずにほうっておいても良いのでしょうか?
透明のカビ・・・見えないと思いますが?

オオクワを飼育していると、ダニ・ショウジョウバエが湧いてきます。息子もオオクワやマットを触るのですが、アレルギー反応を起してしまうのでしょうか?それに伴う昆虫病とか存在するのでしょうか?
アレルギーはその人その人の体調、カラダによって違いますので、回答できません。昆虫病は今のところ話題になっていませんから、無いのでしょう。

最初、何やら注意書きとか多くて、ちょっと堅い印象を受けました。でもあたり前の事が書いてあるだけなので、もう気になりませんけどね。
頑固親父が作ってますので、堅いんです。変な人を排除するという、管理の都合上です。

JT腐葉土で育てているカブトの幼虫の成長が他の市販のマットで育てている幼虫に比べて悪いのですが,何が原因なのでしょうか。
市販マットは栄養添加剤が色々混ぜてありますが、腐葉土は純粋な腐葉土ですから、当然です。

外国産(ドルクス属及びパプキン・ニジイロ)の常温での飼育のコツなどをご教授ねがいます。(上手く産卵させることができません)
コツは温度以外のことは全て完璧に、です。飼育セットをきちんと組んで、静かに放置しておけば、勝手に増えます。

(オオクワ・コクワ等)国産でも放虫はまずいのでしょうか。オオクワの野生化なんて良くないでしょうか。
放虫がダメ、といわれているのには、遺伝子レベルの話が考えられます。その土地その土地の微妙な違いがありますが、それが放虫が増えることで、失われる可能性があります。だから、ダメなんです。オオクワは元々野生化、野生にいますよ。

ミヤマ、ノコの黒土飼育ですが、過去、採卵に失敗しました。原因は不明です。入手した黒土は「土」というよりも「砂利」に近いものでした。黒土にも種類があるのでしょうか?やはりそれが原因でしょうかね。それとも全国区のクワは飼育方法の地域差があるのでしょうかね。
実績のある発酵マット飼育で去年は採卵に成功しました。
黒土にも品質があります。粗悪な黒土、高級黒土、また黒土の取れた場所が関係します。地元の山の土を想像してみればいいでしょう。それに似た物がいいのですから。

個人のホームページなので良いと思いますが、できたらもう少し、優しい口調の文章を御願いします。
これ以上優しく書くと、気持ち悪い文章になります。

私は、大きなオオクワ作りを目指しています。良く読んで真似ていますが、大きくなりません。どうしたら・・・
色々試してみるしかないですね。全てを聞いてしまえば楽しくなくなりますよ。

ニジイロを飼う予定です。詳しい飼いかたを教えてください。
飼育経験がありませんので、紹介できません。

今年で50になるクワ馬鹿の中では年寄りになるかもしれません。いつまでも少年時代のままで女房にも怒られていますが、子供も成人し、クワ馬鹿街道まっしぐらといったところです。いろいろなサイトを訪れては飼育方法の参考にしているのですが、なかなか思うようにいきません。悔しいですね。これからもどんどん参考になる内容をオープンにしてください。当たることを祈っております。菌糸瓶の交換の時期について、特に終令になったときの判断が難しく、アドバイスがあればよろしくお願いします。
餌交換は基本的に白い部分が残り少なくなれば交換します。終令で幼虫が黄色っぽい、蛹室を作っているなどであれば交換はしないでおきましょう。

素人の私としましてはトカラノコに興味がありトカラノコギリクワガタ競技会のページを期待してみております。
私も、今年は、トカラノコを手に入れ飼育に挑戦していこうと思います
楽しみにしていてください。またプレゼントにも出しますよ。

地域や学校の催しで、子供向けにクワガタやカブトのプレゼントをしたいことがあります。そのような場合の情報交換の場を地域別に設けていただけると助かります。
具体的には、ある程度まとまってとれるポイントの情報が欲しいということになります。日時・場所・団体名・責任者名等、明記するといった制限をつければ可能ではないかと思うのですが・・・よろしければご検討お願いします。
採集場所を公開すれば、ルールに従う人だけが集まるなら特に問題はありません。自己満足の世界ですから、好き勝手にする人が多すぎるため、現在のポイントは非公開、秘密という流れになっています。安易な公開は、そのHPの管理者が責められますので、できません。

是非今度は、輸入の解禁、禁止に関わらず現在輸入また入荷されている、外国産クワ、カブ生体の種類また店頭価格調査(通販も含む)などを特集して欲しいと思います。
時間があれば考えて見ます。

飼育についての質問なんですが、菌糸ビンにコバエが沸きさらにはその幼虫らしき生物が菌糸を喰っているんですけどそれに最近、ようやく気付き蓋に新聞紙を挟んだのですが思うようにその生物の数が減りません。(蓋とビンの間に何か紙などを挟むことは知っていたのですが初心者ながら紙を挟んでしまったら幼虫は窒息するのではと思い今までは挟みませんでした。)できたら最近ビンを変えたばかりなのでビン交換はしたくないのですが他に対処法はないものでしょうか?
瓶に紙、コーヒーフィルターなどを挟んでいれば外部からハエ類の侵入は防げます。一度中で繁殖した場合、入り口を閉じても中で増えているので、もう手遅れです。交換するか、気にせず飼育するしかないでしょう。

埼玉-長野〜というネーミングの代案についてですが,大きく変えると今まで培ってこられたイメージまで変えてしまいそうで,なかなか難しいですね。
例えば「埼玉-長野発昆虫なんでも情報」なんてのは如何でしょうか?
ありがとうございます。こればっかりは難しいですね。これは!というタイトルがあれば変えたいと思います。

質問 : 第3回埼玉‐長野昆虫情報材割りオフ会で割り出した幼虫のその後が気になっています。
後日判明しましたら,もしよろしければHPででもご紹介ください。
その予定です。お楽しみに。

是非、ミヤマクワガタの幼虫から成虫に育てた記事を載せてください。2001年に幼虫をいただいたのですが、まだ蛹化しません。
現在幼虫を飼育中ですので、今年は記事を掲載できるかもしれません。

何年くらい今のペースで運営しているのか存じませぬが、楽しく有用なページであり続ける事と更新頻度とは一致しなくて良いと思います。
更新中毒で倒れるよりも長く楽しさを提供してください。
ありがとうございます。

カウンターが伸びることにこだわりを持たなくなったら少し楽になるのではないでしょうか?
私もページ持っていますがほったらかしで2年に1回くらいの更新ですが、本人はそれで満足しています。
ありがとうございます。


Copyright (C)2003 Donald Curtis. All Rights Reserved.
当ホームページ内すべての掲載物の無断転載を禁じます。

inserted by FC2 system